アニメ様365日[小黒祐一郎]

第351回 『グリム童話 金の鳥』

 1987年には『Manie-Manie 迷宮物語』と別にもう1本、マッドハウスを代表する作品が公開されている。「東映まんがまつり」のプログラムとして公開された『グリム童話 金の鳥』だ。アニメマニアの間でも、あまり話題になる事のない、知る人ぞ知る名作だ。監督は平田敏夫、キャラクターデザインと作画監督は大橋学、画面構成が福島敦子と新川信正、美術監督が石川山子。ミュージカルパートを南家こうじが手がけている。1984年に制作されたが、3年間もオクラ入りになっていたという、いわくつきの作品だ。公開されたのは1987年3月14日。50分強のフィルムだ。
 よくできていて、作品として楽しい。「珠玉の」という表現がこんなにマッチする作品も珍しい。僕は、この映画を東映動画(現・東映アニメーション)の社内試写で観ている。まだ東映でバイトをしていた頃だったのだ。1980年代に入ってからも、東映まんがまつり用に童話を元にした劇場アニメは作られていた。出来が悪いわけではないが、こぢんまりとした作品が続いていた。同じまんがまつりの童話アニメでも、マッドハウスが作るとこんなにも違うのか、と驚いたものだ。
 物語の大筋は、ごく普通の童話だ。主人公は、心優しいがマイペースなハンス王子。父親に命じられ、金の鳥を探すために旅に出た彼は、不思議なキツネのルルと共に冒険を続ける。ハンス、やんちゃなローランド姫、長身&超痩身の魔女など、登場するのはアジのあるキャラクターばかり。キャストも名優ぞろいで、特に魔女役・富山敬の好演が印象的だ。いきなりミュージカルが始まったり、ロボット軍団が登場したりと、茶目っ気がある感じもいい。
 そして、映像が素晴らしい。キャラクターデザインはマンガ的であり、イラスト的。輪郭線を繋がず、途中で描線を止めるというユニークなコンセプトだった。美術も圧倒的だった。緻密で繊細で、しかも、独創的。絵本的であるが、柔らかいばかりでなく、ハードタッチの部分もあり、それがまたかっこいい。個々の場面で言うと、クライマックスに巨大ロボットが登場するのだが、その大きさの表現が素晴らしい。試写で観て「まんがまつりで、ここまでやるのか!」と思った。
 同じ1980年代にマッドハウスが出かけた『ボビーに首ったけ』『迷宮物語』もそうなのだが、この作品のメイキングに関する情報は、ほとんど世に出ていなかったはずだ。『ボビーに首ったけ』『迷宮物語』と同様に、この作品についても、僕は何度か取材で話をうかがっている。「WEBアニメスタイル」だと「animator interview 大橋学」「animator interview 福島敦子」。アニメージュの「この人に話を聞きたい」では、第51回、第52回で平田監督に取材した(「WEBアニメスタイル」旧サイトに再録)。
 それで分かった事だが、クレジット上での福島敦子の役職は画面構成だが、実際には大橋学と合作でキャラクターデザインを担当。部分的にだが、作画監督もやっているようだ。平田監督は参加したスタッフの個性を活かし、意見を取り入れていくタイプの演出家で、『金の鳥』でもそういったところがあったようだ。以下、「この人に話を聞きたい」から引用する。


平田 あの作品では「音楽シーンは我々がやるより、南家こうじにやらせた方がいい」と思って。それで南家こうじに白紙のコンテを渡して、「3分です。南家さん、よろしく」って(笑)。
—— 南家さんが担当したパートは、コンテを描かなかったんですか。
平田 描かなかったと思う。僕は全体の構成をやって、その音楽シーンだけはコンテではスポーンと抜いておいて、南家さんに好きにやってもらったんです。でも、ディズニーもミュージカルシーンは別のディレクターが立っていますよね。それから、アクション担当のディレクターが立っていたりしますよね。『金の鳥』もそういうノリだったんです。う〜ん、あの時は、丸さん(丸山正雄)のやり方がちょっと移ったかなあ(笑)。
—— 『金の鳥』は、大橋学さんの数少ないキャラデザイン作品ですよね。
平田 そうです。大橋学を活かすためにはどうしたらいいかというのが、まずあった。で、石川山子を活かすためにどうしたらいいか。福島敦子はどう配置したら活きるのだろうか。みんなの個性を殺さないで活かすためにどうしたらいいのか考えていくと、映画のスタイルが決まっていくんです。そういうやり方だから、演出不在と言われちゃうのかも知れない。大橋学は止め画が好きだから、じゃあ、止め画でミュージカルシーンをやろうか。『金の鳥』では南家こうじのと別に、大橋学のイラストレーションでやったパートがあるんだ。『ユニコ』でも、大橋学で同じような事をやっていますよ。『金の鳥』では、いわゆる監督業をしたかなあと思っているけどね。そういったクセの強い人達をまとめて、また、作品的にも、あれだけクセの強いものは、なかなかないと思うんですけどね。
—— 美術もすごいですよね。
平田 『金の鳥』の美術はドリームチームですよ。石川山子が美術監督で、門野真理子、山本二三、男鹿和雄。後に『ボビー』の美術をやってる山川晃。それから、サンリオのイラストレーションでグランプリをもらった安藤(ひろみ)という女性がいて。本当にドリームチーム。すごいよね。


 集まったスタッフの才能も凄ければ、それをまとめた平田監督の手腕も素晴らしい。また、『金の鳥』の映像は、クオリティが高いだけでなく、画としての「面白味」がある。それがマッドハウスらしいところであるし、平田監督らしいところでもある。物語やキャラクターの飄々としたところ、茶目っ気も、いかにも彼らしいものだと思っている。

第352回へつづく

グリム童話 金の鳥 [VHS]

カラー/52分/スタンダード
価格/3990円
発売・販売元/東映ビデオ
[Amazon]

(10.04.20)